ハイレゾ音源を楽しむ!usb接続dac
普段私達がパソコンやスマートフォンで視聴している音楽は、機器から送られてくるデジタル信号をアナログ信号に変換して、アンプやスピーカーから音楽が流れるという仕組みを取っています。
変換機器はdacと呼ばれており、パソコンやスマートフォンにも内蔵されていますが、安価な物では高品質な音楽は再生できません。
特に最近流行りのハイレゾ音源に対応できないのが難点と言えます。
ハイレゾというのはCDを超えた高解像度音源のこと、音楽好きなら一度は試してもらいたいというくらい高品質な音楽を楽しめます。
もし、使っている機器がハイレゾ未対応でもそこで諦めないでください。
ハイレゾ音源の再生はusb接続可能なdacを使えば大丈夫です。
大きく分けて据え置き型とポータブル型があります。
選ぶ際には給電方法、ハイレゾ再生に必要なソフトの有無などを確認しておきましょう。
据え置き型はusbでパソコンやスマートフォンから給電するタイプ、ACケーブルから給電するタイプがあり、大きめサイズなので場所を取るかもしれません。
ポータブル型は持ち運びを目的としているため、内蔵バッテリーかusb接続での給電になります。
ハイレゾ再生に必要なソフトはメーカーが無償で提供していればそれを使いたいところですが、提供していなければ自身でソフトを購入する必要があります。
初心者にとってはdacやソフトの用意など何かとハードルが高いと思いますが、音楽関係の仕事や趣味を持つ方におすすめしたいです。